fc2ブログ


Bird's World BLOG

●作品は著作権法で保護されています●
無断使用はできませんのでご注意ください
Bird'sWorld


プロフィール

bird

Author:bird
自然写真家として日本国内を中心に活動!。
ライフワークは赤い鳥・青い鳥♪。
北の大地・甲信越・近畿・南の島をメインフィールドとして、自然との出会いを楽しんでいます(^^)。



アクセスカウンタ-



カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



愚痴の多い充電中・・・(笑)
コムクドリの飛翔
いつまでも暑中見舞いじゃご訪問の皆さんに失礼と思い、数少ない写真から飛び物アップします(^^)。
この時期の小鳥君は換羽でボロボロ状態の為、全く出かける気が起きません(^^;)。
ま、充電期間というよりも、夏バテぐったり状態というのがホントかも・・・(爆)。
干潟や田んぼに出かければ、シギチやサギ等は撮影可能ですけど、どうにも触手が動きません。
ま、水鳥さんには悪いんですけど、野山の小鳥さんが大好きなのでパスしてます~~~~。
早く紅葉の時期が来ないかなぁ!と、手ぐすね引いてる状態です。

で、期待していたフルサイズ新機種が発表されたのですが、ちとスペックに不満が・・・。
デュアルDIGICⅢ14bitって1Dmk3と同じじゃん。
(12bit→14bit、1680万画素→2110万画素になったことで、情報量は1dsmk2の5.2倍に増えたようですが・・・)他のスペックはほぼ1Dmk3と同じ。
で、撮影駒数が4コマ/秒から最高5コマ/秒になった・・・(^^;)ハ~っ!。

デジタルの世界には疎いんですが、素人目にはmk3のボディのCMOSを2110万画素CMOSに取り替えただけのようにみえてしまいますね・・・。
せめて、16bitで最高6コマ/秒くらいは欲しかったような気がします。
これはあくまでも私の希望的な願望ですが・・・。
(16bit~32bitと記載していましたが、情報量が凄いことになりそうです。
で、非現実的のようなので、~32bit文字を修正削除させていただきましたm(__)m。
16bitでも数十倍の情報量になりそうですが、フラッグシップ機なのだから、せめてこれくらいのサプライズは欲しかった。
という意味合いも含んで16bitは残しました(^^)。
将来的には32bitへ進化することもあるかもしれませんが・・・)

※ご親切にご教授くださった方に感謝いたします。ありがとうございました<(__)>。
で、金額は未だ未定だってさ・・・。
1dsmk2くらいの金額での販売になるんだろうかなぁ?。

と、愚痴ってますが、既に予約しました~~~~(--;)。
やれやれ・・・、宝くじ当たらないかなぁ(爆)。
スポンサーサイト




テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


この記事に対するコメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2007/08/22 15:53】 | #[ 編集]


birdさん,ご無沙汰しています.
N社も出してきましたね.個人的にはレンズが気になっていますので,行ってしまうかも知れません(汗)
【2007/08/23 22:13】 URL | hisa #-[ 編集]

お元気ですか?
この暑さには辟易としています。
暑いのに弱いので、何もする気がおきません。

N社は凄いのを纏めて発表しましたが、VR付きレンズとボディを買うと、いや~凄い金額になりますね。
一気に今までの借りを返そうという、N社の張り切りようが目に見えるようです。
11月まで期間がありますので、じっくり検討されたほうが・・・、
って、C社の1DMK3は未だに待ちの人がかなりいるようですので、とりあえず予約!が必要かも・・・(^^;)。

C社の方が発表が早かったのに、未だにヨドバシ・ビック他に新製品としての掲載がありません。
金額も未決定とか?いったいどうなっているのでしょうか?。
同時発表の40Dは早々と予約販売されているのに・・・(--;)。
又考えすぎるとストレスが溜まって、病気で倒れるといけないので、のんびりと待つつもりです。
【2007/08/24 20:40】 URL | bird #z8Ev11P6[ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック